参加者の声 研修会に参加し方の声を集めました。 Voice 01 今回は事例検討会ということで、検査結果の分析、フィードバックについて知ることができ、また、多くの質問を聞くことで、現場の声をさんこうにすることができました。また、イプシロンさんからご案内をいただけることも大変ありがたいです。都合がつくときには、ぜひまた参加したいです。(可能でしたら、1週間程度期間限定でアーカイブが残ったらうれしいです。どうしてもオンタイムで参加できないことがあるので。)ありがとうございました。 Voice 02 WISC、WAIS 検査数値から 主訴をこのように丁寧に解釈し、事例を掘り下げた研修は初めてでした。大変勉強になりました。質問時間が多めに設定され、フロアの方々の質問が日常的に自分が抱えているものと共通したものもあり、有難かったです。ありがとうございました。 Voice 03 2名の発表者の先生方、貴重な事例提供をありがとうございました。大六先生、長時間の貴重なお話をありがとうございました。実際の事例から検討することで、よりリアルに日々の臨床をイメージして考えることができました。また勉強の機会を与えていただけるということですので、次回も楽しみにしております。本日は、運営スタッフの皆様もご尽力くださりありがとうございました。 Voice 04 事例発表に対する大六先生のコメント、また最後にフロアーからの質問を受ける時間が十分にあり良かったです。ありがとうございました。 Voice 05 WISKーⅤ、WAISーⅣについてなかなか検査をする機会がないのですが、わかりやすく、今後の実践に役立てることができそうです。ありがとうごいざました。 Voice 06 オンラインでも参加できるようにして下さってありがとうございました。検査レポートの書き方など、具体的に知ることができて良かったです。今後、臨床の場でも生かしていきたいと思います。 Voice 07 とても貴重な研修をありがとうございました。実際の事例について丁寧に検討することができて、とても有意義な一日になりました。またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。 Voice 08 とても貴重な研修だったと思います。知能検査の解釈のみならず、取り方や、その前提にあるものも勉強になりました。オンラインの参加でしたが、資料もいただけて、とてもありがたいです。オンラインでの参加でしたので、少しだけ長めに検査結果の数値を提示していただけるとありがたかったです。 Voice 09 Zoomでの参加でした。質問もしたかったので、会場参加したいところでした。距離の問題もあるのですが、また同様な機会があれば、会場で参加させていただきたいなと思います。ありがとうございました。 Voice 10 質疑応答の際、音声が聞き取りにくいことがあり、改善していただけると助かります。 Voice 11 事例をもとに教えていただき学びにつながりました。ありがとうとざいました。WISCとWAISと両方お伺いできたこともありがたかったです。 Voice 12 大六先生のメモをありがとうございました。 その他、たくさんの方々より感想を頂きました。ありがとうございます。 ウェビナーに参加された方の属性 臨床心理士から学校心理士、臨床発達心理士、特別支援教育士、言語聴覚士などさまざまな方にご参加いただけました。
お知らせ 研修会についてのお知らせは下記をご確認ください。 お申込み上のご注意 今回、事例検討会のため参加は専門職の有資格者に限ります。その為お申し込み後に資格証のアップロードをお願いいたします。 ※GoogleFormを利用するためGoogleアカウントが必須になりますので予めご了承ください。 ウェビナー登録について オンライン参加のお申込みおよび決済完了した方には、検討会開催1週間前程にウェビナー登録用URLをお送りいたします。 登録が済むとZoomより視聴用URLが届きます。当日の視聴にはこのウェビナー登録後配布されるURLが必要となります。 メールの受信設定にご注意 request@epsylon.jp(研修会事務局からのご案内) noreply@payvent.net(決済システムからのご案内) no-reply@zoom.us(Zoomシステムからのご案内) 上記のメールアドレスを受信可能にしてください。 それぞれ、お申込み・決済などの連絡、研修会情報連絡にてご連絡させていただくメールアドレスです。 また、メールが届かないという方の多くは、迷惑メールフォルダに受信しているケースが大半を占めております。お申し込み後はお手数ですが必ず迷惑メールフォルダもご確認ください。 2024.07.12 8月12日(月・祝)事例検討会を開催いたします。お申込はページ下部のお申込みボタンリンクからPayventよりお申込みください。 ※オンライン参加のお申込みおよび決済完了した方には、検討会開催1週間前程にウェビナー登録用URLをお送りいたします。
研修会詳細 研修会名 大六一志先生と事例検討会 WISC-V・WAIS-IV 講師 大六 一志 先生 日本臨床発達心理士会茨城支部支部長、放送大学客員教授 博士(心理学)。公認心理師。臨床心理士。臨床発達心理士。特別支援教育スーパーバイザー。WISC-IV、WISC-V、WAIS-III、WAIS-IV、WPPSI-III では日本版刊行委員を務める。各地で健診委員、巡回相談員、特別支援教育アドバイザー、顧問等。著書・論文多数。 概要 大六一志先生をスーパーバイザーにお招きしてのWAIS/WISC の事例検討会の第2回目を開催いたします。 検査結果を含めたアセスメントの見立てや解釈、それらをどう支援や指導に活かしていくのがよいのかを実際の事例を通して検討していきます。 新たな学びの場を持ちたい方、臨床の力をつけたい方々のご参加をお待ちしております。 開催日時 2024年8月12日(月・祝)10:00~16:00 会場 今回は、ハイブリッド開催です。 現地会場での参加、もしくはZoomのライブ配信となります。 【 現地会場 】 〒300-2633 茨城県つくば市遠東1111-1 つくば心療内科クリニック2階 ※秋葉原駅よりつくばエクスプレスに乗車、研究学園駅にて下車 >> Googleマップで見る ※お車でお越しの際は第二駐車場に駐車してください。 ※定員:20名まで(会場席数の都合上) 【 ライブ配信 】 Zoomによるライブ配信 定員:100名程度を想定 ※お申込者様へZoomのウェビナー登録画面をお送りしますのでご登録をお願いいたします。 ※オンデマンド配信はございません。 参加費 【 現地会場 】 13,200円(税込) ※現地会場でのご参加の方は、事例提供者・大六先生への質問や意見交換などを行うことができます。 【 オンライン 】 8,800円(税込) ※オンライン(Zoom)での参加の方はライブ配信のみになります。 ※事例検討会中の質問等はできません。 ※事例資料の配布はありません。画面共有をご覧ください。 ※検討会終了後に大六先生の事例へのコメント集をお送りする予定です。 参加対象 有資格者としての倫理、守秘義務が守れる方で、臨床心理士、臨床発達心理士、公認心理師、特別支援教育士、言語聴覚士、医師などの心理職の方に限定いたします。 [参考書籍について] >> 日本文化科学社サイト 資格更新ポイント 当研修会は(財)日本臨床心理士資格認定協会の臨床心理士教育・研修規定別項2条(4)による研修ポイントを取得予定です。
お申込みについて お申込み期限 【 お振込みの場合 】 2024年7月~2024年7月29日(月)15:00 ※お振込みでのお支払いの場合、上記日程がお振込み期限となります。 ※上記日程までにお振込みがない場合キャンセルをさせていただきます。 【 クレジットカード払いの場合 】 2024年7月~2024年8月7日(水)15:00 お申し込み後のご注意 ※決済終了後や、ご自身のご都合によるキャンセルはお受けできませんのであらかじめご了承ください。 ※お申込内容変更などの場合、システム手数料が発生いたします(924円程度※お申込内容による) お申込みの流れ お申込みの際はいくつかのフローがございます。 ①お申込みページ(Payvent)にてお申込み・決済を行う。 ※銀行振込の場合は着金を確認後、お申込み完了となります。 ↓ ②資格証のアップロード Googleフォームにて資格証の画像をアップロードしてください。 ※JPGもしくはPDFファイルでアップロードをお願いします(10MB以下) ※Googleアカウントが必須となります。 [資格証サンプル] ※サンプルのため個人情報を黒塗りしています。 ※氏名が分かるものでご提出ください。 ↓ [オンライン参加の方] ③Zoomのウェビナー登録用URLが届いたら、必要事項を登録してください。 登録後、Zoomより視聴用URLが届きますのでご確認ください。 [会場参加の方] ③当日参加のためのアクセス情報をメールにてお送りいたします。 ↓ [オンライン参加の方] ④当日はウェビナー登録後にZoomより送られたメールに記載のあるURLからご参加ください。 [会場参加の方] ④会場のつくば心療内科クリニック2Fまでお越しください。受付にて本人確認を行った後、ご着席ください。
ご注意 参加時のご注意 <参加にあたり下記の項目に同意してください> 1.参加対象・参加条件を満たした上で参加します。 2.当会の運営や内容、発言、ルールについては事務局の指示に従います。 3.発言者及び内容への否定的な意見・発言等は行いません。 4.当会での発言・内容については、外部に漏らしません(守秘義務の遵守)。 5.当会の内容が外部に漏れないような環境で参加します。 6.録画・録音・撮影は致しません。 7.オンライン参加の際は申込時の氏名・所属先で参加します。(Zoomでのお名前の部分) 8.会場での参加の際、質問や討論の場合は氏名・所属先を公表します。 その他のご注意 1.この研修の受講は検査の実施資格とは関係ありません。 2.オンライン参加の方は資料は配布はありません。画面共有の資料をお読みいただく形になります。 3.オンラインで参加の方はZoomの接続環境のご用意をお願いいたします。 4.Zoomミーティング接続テストは下記よりお願いします。 >>Zoomテストミーティングページ 5.Zoomサポートセンターは下記よりご確認ください。 >>Zoomサポートセンターページ
お申込み方法 Webお申込み プライバシーポリシーに同意の上、下記のお申込みフォームにてお申し込みください。 [研修会お申込みページ] ※終了しました [資格証アップロード]※終了しました セミナー・研修会一覧へ