茨城県水戸市梅香1-2-50
TEL:029-246-60332025.07.28 更新レポート
今回は、2025年7月27日(日)に開催いたいました「大六一志先生と事例検討会vol.2 WISC-V・WAIS-IV」の開催レポートです。
講師について
大六 一志 先生
日本臨床発達心理士会茨城支部支部長
博士(心理学)。公認心理師。臨床心理士。臨床発達心理士。特別支援教育スーパーバイザー。WISC-IV、WISC-V、WAIS-III、WAIS-IV、WPPSI-III では日本版刊行委員を務める。各地で健診委員、巡回相談員、特別支援教育アドバイザー、顧問等。著書・論文多数。
研修会について
午前にWISC-Vの事例検討、午後にWAIS-IVの事例検討を行いました。
発表者による事例発表と解釈、そこに大六先生からコメントや支援についての考え方や方向性のお話をいただきました。
また会場では多くの方からご質問をいただき、計算方法や実施方法について大六先生より的確なアドバイスをいただきました。
WISC-V 事例検討
発表者:栄良子 臨床心理士
高校生男児の実施検査
・WISC-V
・AHHD-RS
・児童用AQ
・SCT
・感覚プロファイル
WAIS-IV 事例検討
発表者:大内彩夏 臨床心理士
40代男性の実施検査
・WAIS-IV
■研修会参加者属性
病院・クリニック・教育機関に所属している方たちの参加が非常に多く、臨床心理士・公認心理師の方の参加がほとんどを占めました。
■研修会詳細ページ
http://epsylon.jp/event/202507seminar/
次回は2026年1月に、WISC-Vのオンライン研修会を実施する予定です。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。